こんにちは最近ハマっている料理。
手作りのものを紹介していきたいと思います。
ちょっとわかりにくいかもしれませんが、
無印良品で購入した土鍋でご飯を炊く事にしました。
なぜ土鍋でご飯を炊くことにしたかと言いますと、
キャンプやバーベキューの時に食べたメスティンで炊いたご飯が、
米がたっていてつやつやして美味しくて、
家でもどうにかならないかなっと思っていたら、
無印良品で土鍋が売っていたので試しに買ってみました。
確かにお釜で炊くごはんよりは少し面倒でした。
何が面倒かといいますと、
お釜だと予約するだけでご飯が炊くのでとても便利です。
土鍋だとお米を20分つけてから、
火をつけて約12分、
20分ほど蒸らしてと少し目が離せません。
しかし炊けたご飯はつやつやだし、
火加減によってはおこげが出来たり、
ちょっとした手間でおいしいご飯が炊けました。
保温性もあり春の比較的暖かい時期には30分くらい暖かいままです。
次に紹介したいのは手作り餃子です。
餃子は餡から作るんですが、
以前にまとめて作った冷凍のあめ色玉ねぎを解凍して、
お弁当用に買っていた冷凍枝豆とひき肉、
調味料は塩、コショウ、ナツメグ。
スーパーは本当によくできていて、
小サイズのひき肉を買うと、
丁度餃子の皮20個分作ることが出来ます。
皮とひき肉で300円位で作ることが出来て、
僕は一度に5個くらい食べることが出来たら満足なんで、
後はタッパーに入れて冷凍保存します。
ひき肉をこねて餡を包むのに30分位で作れちゃいます。
何もない休日に家族でやってしまえばあっという間に出来ると思います。
焼くとこんな感じです。
お肉の味がしっかりしていて美味しいですよ。
次に紹介したいのはスパイスから作るキーマカレーです。
以前働かせていただいた喫茶店がスパイスから作っていたので、
僕も見様見真似で作ってみました。
スパイスはキャンプの時に買ってそれ以来使ってなかった、
エスビーのカレースパイスに、
あとは適当にコリアンダーやシナモンを使いました。
まずはひき肉を塩コショウで炒めます。
そのなかに冷凍のあめ色玉ねぎに作り置きの野菜炒めと、
キムチに使う冷凍リンゴを温めます。
あとはノリと勢いでカレースパイスを入れるだけ。
正解がよくわからないので後は味見をしながら、
シナモン、コリアンダーを入れて完成。
多分エスビーのカレーパウダーが丁度いい感じなので
何とか作ることが出来ました。
15分位で作ることが出来てルーから作るより簡単でした。
小麦粉が入っていないので少し緩いですが、
肉の食感がしっかり味わえて美味しかったです。
最後は母が生きていたころによく作っていた、
梅シロップを作ることにしました。
最近コーラなどの炭酸ジュースを買うことが多くなり、
自分でも作ることが出来ないかなと思っていたら、
家事友まぁちゃんがレシピをブログでアップしていたので、
僕も真似して作ることにしました。
作り方は超簡単。
4リットルの梅酒用の瓶に綺麗に洗った梅と氷砂糖を
交互に入れて2週間くらいグルグル回すだけ。
母の思い出の味がしてとても美味しかったです。
以上報告を終わります。