tayutaoの日記

ミニマムに生きて人生の余白で楽しい事をしたい!

実践 ミニマルライフ4 調味料を軽くしてみる。

ミニマルに生きていくうえで実践している、

四角大輔さん著 超ミニマルライフには食生活についても詳しく書いてあります。

生活習慣病の恐れがある食べ物だったり、

体調不良の原因や慢性疾患の恐れのあるものを、

出来るだけ控えるようにすると

体調が整い日々の生活が軽くなると。

今の日本の中では便利になって欲しいものがいつでも入るようになりました。

そのおかげで僕たちは快適に過ごすことが出来て良かったと思います。

しかし腐らせないためとかで化学的なものが使われていることもある。

というわけで僕も元気に生きていけるように、

出来るだけ体にあまり化学的なものは取り入れないようにしてみようと思いました。

そこで今すぐには無農薬の物を手に入れるのはなかなか難しいので、

まずは調味料から始めてみました。

塩、だし、味噌、しょうゆ、料理酒、みりん、めんつゆ。

なぜなら調味料は一度買ってしまえばしばらく使うことが出来て、

野菜やお米に比べたら比較的安く変えることが出来るからです。

あくまでも自分は独身で一人分の料理しか作らないので始めることが出来たと思います。

 

一年ほどやってみての感想。

お味噌汁、うどん、そばの味がすっきりしました。

トゲのない優しい味です。

ちょっと前までは味が濃いのが美味しいと思っていましたが、

味が薄くても香りが良かったり風味があるだけで全然違うなと思いました。

塩分も少なくなるのでつゆもしっかり味わうことが出来ます。

そしてお弁当や外食の回数が減りました。

家でおいしいものが食べれるならわざわざ外で食べなくてもいいかな。

食費がだいぶ減りました。

今は何か自分へのご褒美だったり病気で作る気力が無くなった時に、

外でおいしいものを食べたい気持ちになりました。

話題が変わりまして最近ハマっているのがぬか漬けです。

無印で1000円以下で買うことが出来てキュウリやナスやセロリを入れるだけで、

次の日には美味しくなっています。

面倒なかき混ぜも毎日じゃなくていいので、

入れる前にかき混ぜて取った後かき混ぜてで超楽ちんです。

こちらは鶏むね肉のキムチ蒸しです。

前に紹介した手作りキムチの残った汁がもったいなかったので、

何かに使えないかなと考えせいろで蒸し鶏を作るとき使いました。

作り方は簡単でグラタン皿に料理酒で漬け込んだ鶏肉を、

塩でまぶしてキムチの残り汁をかける。

その上にとろけるスライスチーズをのせて、

せいろで20分蒸すだけ。

鶏肉のエキスとキムチの辛味そしてチーズの塩っけが絶妙で、

汁まで残さず食べることが出来ます。

 

本日の参考にさせていただいた本です。

気になった方は是非。