今月は今までないがしろにしていた料理をしっかりやってみようと思い、
家事友の方々と色々お話をする機会があったので「いざ実践!」
ということでまず手始めに作った食べ物はキムチ。
普段はスーパーで200円くらいのを買っていましたが、
自分で作ると全然違うよ。と教えていただきました。
材料は業務スーパーで全部そろえることが出来ました。
キムチ用唐辛子とナンプラーぐらいがなかなか使うことがない材料で、
後の調味料は砂糖、はちみつ、しお、小麦粉とイカの塩辛の代わりにだしの素を使いました。
調味料を全部そろえて1500円位だったかな。
あとはにんにく、たまねぎ、白菜、しょうが、りんご、
作り方は簡単で白菜を一口サイズに切って塩で揉んで一時間ほど漬けておいて、
その間にニンニクやショウガやリンゴをすりおろして、
他の調味料を混ぜて一時間たった白菜と混ぜるだけ、超簡単。
結構いっぱい作れました。
味は自分が作ったってのもあるけど、
ツンっとした辛さとデレっとしてくれる甘さが新鮮で本当においしかったです。
辛さ甘さは自分好みの味ができるよって家事友が教えてくれました。
これからが自分好みに調整するのが楽しみです。
混ぜ混ぜ中のキムチ
出来上がりのキムチ 漬けてすぐ食べるシャキシャキスタイルから、
じっくり味がしみ込んだしんなりスタイルまで味わえます。
次に始めたのは最近3時のおやつ時にお腹が減ってしまい、
お菓子を食べてしまうことが多くてなんか他に腹持ちがいいものないかなと思ってました。
最初は電子レンジで蒸かすタッパーでサツマイモやジャガイモを食べていたのですが、
なかなか上手に蒸かすことが出来ずにパサパサだったり芯が残っていたり、
上手にできませんでした。
それでネットかなんかで調べて炊飯器でサツマイモを蒸かしました。
これが美味しくて今年の冬はずっと食べてました。
そしたら大好きな無印大好き声優の小原好美さんが、
無印良品で売っているせいろを欲しいて言っていたので、
僕も欲しくなり買ってしまいました。
ちょろいですね。
そしたら、これがかなりいい感じでした。
お鍋で10分位お湯を沸かし半分に切ったジャガイモやらカットされているかぼちゃをのせるだけ。
15分位ほおっておいたら出来上がり。
湯気までは写真に映せませんでしたがホッカホカの野菜たちです。
中までしっかり熱が通って食べ応えのある感触。
ジャガイモは塩を軽く振って食べるだけでビタミンをたっぷり取れてヘルシーです。
師匠が抹茶塩で食べるとおいしいよと言っていたので、
抹茶がなく粉末のお茶があったのでかけてみました。
うん、塩の味はするけど思ってたのとちょっと違う。
少し苦みが表に出た感じだったけど美味しくいただきました。
かぼちゃはなにもかけずに本当に甘くてサイコーでした。
とまぁこんな感じで鍋とか洗うのは面倒くさいけど、
普段とは違う感じで面白かったです。
この調子でまた料理ブログを更新出来たらいいなぁ。
と思う今日この頃でした。