眠っていた10年間という長い孤独のリハビリからやっと解放され、
少しづつ新しい風が流れ始めてきた今日この頃。
先月は少し忙しかったので足早に振り返ってみたいと思います。
一番のメインイベントは地域活動支援センターで行った遠足です。
車がなかったり一人だとなかなか行けないイチゴ狩り。
そんなイチゴ狩りと武田神社に行ってきました。
天気にも恵まれてとっても気持ちのいいなか、
沢山のイチゴをほおばり、
パワースポットとしても人気のある神社でお参りをして、
とても楽しかったです。
たまたま隣に座った方ともボブ・デュランの話で盛り上がったり、
英語の勉強法について話し合ったり出会いにも恵まれました。
そして次に楽しかったことは、
僕が登録させていただいているオンラインサロンのオフ会みたいなのがあり、
そこで憧れである作家の四角大輔さんの前でラップとDJを披露させて頂けました。
ラップに関しては前日に事務局長のじゅんじゅんさんに明日ラップ歌えますか?
と尋ねられ、
当日にウクレレを弾いているくろちゃんさんとセッションでお願いと無茶ぶり、
にもかかわらずなんとか持ち歌のbreakadawnを歌うことができ、
大輔さんとハイタッチ。
とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
DJに関しては皆さんの交流タイムに花を添えられるように、
約2時間くらい曲を流させていただきました。
真っ黒な服装の背の高い男性が四角大輔さんです。
photo by ウジョーさん
とまあこれだけでも思い出いっぱいなのですが、
今月はこれ以外にも運命的な出会いがありました。
それは、竹橋にある現代美術館で開催されている。
「Hilma af Klint」の絵画展です。
色合いがっとても優しくて素敵でした。
これは壁一面に張られていた作品で高さ2メートルくらいある巨大な絵でした。
この丸や色にも意味が込められていて表現されているそうです。
ぼくはただスケールの大きさや色使いに圧倒されて10分位のんびり眺めていました。
素晴らしい出会いに感謝です。
そして最後は海のある逗子に行ってきました。
去年の暮れに10年くらいほったらかしだったジャンベを直しに出していた物が、
ようやく完全復活しました。
ジャンベを直してくれたタカオさんは同世代の方で風の時代が似合うお方。
10年くらい前に一度会ったきりだったのですが、
お話が弾み最高の時間を過ごすことが出来ました。
ジャンベはひもからオーダーで僕の大好きな色、
青と黄色でカスタムして頂きとても愛着がわいてきました。
これからも大事に使っていきたいです。
直していただきありがとうございます。
最後に海でお弁当の寿司とアジフライを食べようとしていたら、
トンビがひゅっと現れて僕のアジフライを持っていくという、
アクシデントもございましたが美味しくご飯を食べることができて良かったです。
ジャンベは地域活動支援センターでブームの「風になりたい」をやるそうなので、
これに合わせて練習していければいいなと思います。
以上今月の活動報告でした。