tayutaoの日記

ミニマムに生きて人生の余白で楽しい事をしたい!

実践 超ミニマル主義2 人生フルリセット お部屋の断捨離

前回、お財布を軽くしました。

それから2週間が経ちどういう変化があったかというと、

小銭入れがなくて困ることはありませんでした。

買い物でカードが取りやすくなったのでスムーズにいくようになりました。

今までは気づいたら財布にレシートがたまっていましたが、

財布置き場の横にレシート入れを設置してすぐしまえるようにして、

貯まることなくスムーズにかたづけられるようになりました。

何か劇的に変わったという実感は湧きませんが、

今まであったちょっとしたストレスが解消されて、

その積み重ねが大きな成果を生むのだと思いたい。

 

なぜ今こんなにも物を減らしたいと思ったのは、

次に仕事を探すときは場所などに縛られることなく、

本当にやりたい仕事の為だったら引っ越してもいい。

チャンスがあったら迷わず進みたい。

チャンスは何度も何度もあるわけじゃないし待ってくれない。

せっかくチャンスがやってきてるのに余計な物を持っていたら、

掴める物も逃げて行ってしまう。

そうならないようにやがて来る未来のために、

いつでもさっと動ける準備が必要だと思ったからです。

そして引っ越すなら物は減らしておいた方がいいと思いました。

まずは洋服の断捨離から。

結論から言うとリサイクルに出したものは痩せてサイズが合わなくなった服とセールでで20%引きになった物たちばかりでした。

買うときは得したいと思って一生懸命選んだ洋服たちは気に入られることなく売られることになりました。

やはり、洋服などは気に入った物だけを買う。

その分値段だけじゃなく「今一番欲しいものだけ」を選んで買うのが一番お得だと感じました。

次に捨てたのはお客様用のおふとんと電気カーペットです。

実家から引っ越すときに念のために持ってきたお布団でしたが、

僕が一人暮らしを始めてこの布団を使ったのは5回くらい、

母親が東京の病院に入院のために一度一週間くらい泊まって、

もう十分活躍しました。

これからは寝袋があるので困ったときはとりあえず大丈夫です。

電気カーペットは今こたつなのでもう使わなくなりました。

今までありがとうございました。

 

次はキャンプ用品です。

川原で焚火をやり始めてから5年くらいが経ち3回ほどキャンプに行き、

気づいたらそこそこ物がたまっておりました。

まずはじめて買ったワークマンのテントのおかげ色々な経験をさせていただきました。

焚火で使っていた時のちょっと大きめのコールマンのイス。

試しに買ってみたお料理用品など今までありがとうございました。

最後に本棚です。

大好きだったスウェーデンの本は一冊だけ取っておいてあとはブックオフへ。

昔買っていつか読もうと思っていた本や、

仕事で悩んでいた時に読んだ自己啓発本も手放しました。

今本棚にある本は大好きな作家の本と今参考にしている本だけになりました。

昔好きだったモノを手放すことで過去は経験として残しておいて、

前だけを見て前向きな「今」に集中する。

マインドフルネスな生活を心掛けていきたいです。

 

ちなみに全部売った値段は8,000円弱でした。