すごく柔らかく淡い色使いで人々を魅了する 「ゆるふわ」な世界を表現する
僕の大好きな写真家 むらいさち さんが水中ガイドの村井智臣さんと一緒に
南極へいくという夢を叶えにいきます。
どうやら、むらいさんは子供のころから南極が漠然と好きだったそう、
「タロ・ジロ物語」や最近では木村拓哉さんが出演していた「南極物語」がすごく好きなようでイベントでは熱く語っていました。
「いつか行きたい」から「来年いこう」へ
僕がいいなと思った事は、小さい時から夢だったことを忘れずにいて、それを実際に実現することに、ワクワクをおすそ分けしてもらいました。
どうしても、何か言い訳を探しては本当にやりたかったことを先送り、先送りしてしまいますが、「夢は叶うんじゃなくて叶えるもの」なんだ
って気づくことができました。
南極でやりたいことなどをキラキラした目で話されていた二人が深く印象に残っています。
むらいさち さんの作品がどんなものなのかはインスタグラムで是非検索してください。
きっとあなたも好きになると思います。
こちらがさちさんのホームページ
今ならカレンダーを買うにはいいかも。
そして、そのむらいさんが南極に行く事前学習として、立川にある「南極・北極科学館」ファンの方々と一緒に行くイベントが開催されて、
ぼくも参加することにしましたので、その時雰囲気を伝えられたらと思います。
立川から歩いて30分行かない位、モノレールの駅から5分位
IKEAの道をずっと北の方へ進んでいくと
外見はすごくシンプル ちょっと博物館にしては目立たない建物
中に入るとこのような地図で案内されています。
正面から入るとこのように奥の方へ広々とした空間に所せましと展示されています。
さちさん達がいくところはこの辺りです。南極大陸のはじの南極半島、すぐ北にフォークランドなど小さな島が並んでいます。そのさらに北にアルゼンチンがあります。
こちらが南極隊の紋章です。
こちらが南極観測船しらせの模型です。
しらせは厚い氷を砕きながら進んでいくため丸みを帯びた船の形をしています。
そして、船のバランスと整えるためのスタビライザーがないためとっても揺れるそうです。
こちらが昭和基地の模型でこのような配置でプレハブで出来ているそうです。
この中にバーがあったりするみたいですよ。
こちらは隕石です。こんなに大きなものははじめて見ました。
南極は隕石がたくさんみつけることが出来るみたいです。
そのほかにも何億年も前の地層があったりしました。
オーロラの事も説明されていました。僕も一度は見てみたいです。
とっても気持ち悪い生き物も棲んでいるんだな。
南極を走る車がとても大きかったです。
手前にある洋服で初期のころは行ったみたいですよ。
とまあ、その他にもペンギンやホッキョクグマのはく製があったりペンギンが餌をとる映像が流れてました。
一周するのにだいたい一時間ぐらいIKEAやららぽーとの買い物ついでにちょっと寄ってみるのもいいと思います。
僕もこういう機会があって南極の事を少し身近に感じられて良かったです。
最後は女子高生たちが南極に行くアニメのPVを流して終わりにしたいと思います。
「宇宙よりも遠い場所」ものすごくいい話なのでこの機会にぜひご覧になってください。